バックナンバー

  • 2025/07/21 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】不動産ファンドを動かす「契約書」の勘所
  • 2025/07/14 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】失敗しない不動産取引の要諦「不動産調査」とは?
  • 2025/07/07 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】世界の成功事例から学ぶ「まちづくり」
  • 2025/06/30 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】地域の可能性を引き出す「未来投資促進法」
  • 2025/06/23 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】転売禁止特約は本当に守らなきゃダメ?
  • 2025/06/16 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】都市計画法第53条の建築制限について
  • 2025/06/09 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】2024~2025年 不動産M&Aの最新動向
  • 2025/06/02 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】日本の都市計画制度の変遷
  • 2025/05/26 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】近時の判例にみる法的トレンドの変化
  • 2025/05/19 (Mon) 22:07
    【不動産覚書】熊本の賃貸市場の現状、不動産価値を左右するESG・ZEH/ZEBへの対応
  • 2025/05/12 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】日本の都市開発戦略とスマートシティの最前線について
  • 2025/05/05 (Mon) 07:40
    【不動産覚書】新築マンション市場の動向、土地活用の基本
  • 2025/04/21 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】2025年の住宅ローン金利動向、インスペクション(建物状況調査)
  • 2025/04/14 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】空き家特措法の改正が与えるインパクトとは?
  • 2025/04/07 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】相続土地国庫帰属制度はなぜ使われないのか?
  • 2025/03/31 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】日本銀行による政策金利引き上げが 不動産市場に与える影響と、定期借地権付き分譲マンションについて
  • 2025/03/24 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】令和7年地価公示の概要と実務への活用ポイント
  • 2025/03/17 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】いよいよ運用開始となる「盛土規制法」について
  • 2025/03/10 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】「一時使用賃貸借契約の終了と売却計画」、「令和7年4月1日からの宅建業法の変更点」について
  • 2025/03/03 (Mon) 07:40
    【不動産ノヲト】住宅ローン不正利用問題と事故物件の告知義務強化
  • 2025/02/25 (Tue) 07:00
    【不動産ノヲト】ブロックチェーンが変える不動産取引の新常識
  • 2025/02/17 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】建築基準法改正の影響は?4号特例廃止がもたらす変化と対策
  • 2025/02/10 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】都市計画法とまちづくり
  • 2025/02/03 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】まちづくりの要!地盤リスクとインフラ安全管理を見直す
  • 2025/01/27 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】トランプ再選が不動産市場に与える影響とは?/最新判例と投資環境の展望
  • 2025/01/20 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】2025年のまちづくりを考える
  • 2025/01/14 (Tue) 07:00
    【不動産ノヲト】AIが変える不動産取引と育児法改正が住まい選びに与える影響
  • 2025/01/06 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】2025年の不動産業界トピックス
  • 2024/12/02 (Mon) 07:00
    【不動産ノヲト】「不動産トレンド最前線」~超長期住宅ローンの可能性~

【不動産ノヲト】いよいよ運用開始となる「盛土規制法」について

2025/03/17 (Mon) 07:40
━━━━━━━━━━━━vol.1016━2025.03.17━
不動産ノヲト~初心者のための実践ヒント~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XXXXさん

おはようございます。
村上です。

年度末になり、役所への申請業務が集中するこの時期。
弊社も例年どおりイレギュラーな対応が続いています。

こういう時こそ、早め早めの準備で
落ち着いた対応を心がけていきたいところです。

今回は、いよいよ運用開始となる「盛土規制法」についてお届けします。
ぜひ最後までご一読ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 盛土規制法が運用開始へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」は、
2021年に静岡県熱海市で発生した大規模な盛土崩壊災害を契機に、
旧・宅地造成等規制法を抜本的に見直し制定された法律です。

全国一律の基準で盛土を規制し、
土地用途に関係なく危険な盛土による災害を防ぐことを目的としています。

熊本県では、令和7年4月1日から規制区域の指定・運用が始まります。

<盛土規制法のポイント>

・規制区域の指定
 盛土による災害リスクの高い地域を、
 「宅地造成等工事規制区域」「特定盛土等規制区域」として指定します。

・盛土等の事前許可・届出
 指定区域内で盛土を行う際は、熊本県知事の許可または届出が必要です。

・既存盛土も対象に
 規制区域内では、過去に行われた盛土についても、
 所有者・管理者・占有者に安全維持の責任が課せられます。

・強化された罰則
 無許可工事や命令違反には、懲役刑や罰金刑など厳しい罰則が科されます。

この制度は、自然災害への備えとしての重要性が高く、
不動産実務でも対応を誤ると大きなリスクになります。

事前確認・情報共有を徹底していきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:健康はすべての土台
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、肩こりから頭痛がひどくて悩んでいました。
薬を飲んでも効かず、湿布もダメ……と思ったら、
原因は「肩」ではなく「首」でした。

首に湿布を貼って寝たら、翌朝スッキリ。
久しぶりの薬なし生活に、健康のありがたさを実感しました。

やっぱり、よく寝て、ちゃんと食べて、適度に運動する。
この基本が何より大切。

時間がないからと健康を後回しにすると、
結局パフォーマンスが下がって時間を失う――。

順番を間違えないようにしたいですね。
発想の転換、習慣の見直し。
春を前に、そんな意識改革を意識したいです。

それでは、また次回のメルマガでお会いしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 発行人
 株式会社地央 村上哲一
 〒860-0088 熊本県熊本市北区津浦町44-5
 E-MAIL mrkm@chiou.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 熊本の開発 株式会社地央:https://i-magazine.bme.jp/92/193/43/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 広告や記事中でご紹介している商品・サービスに
 関してのトラブル等について当方では一切責任を
 負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 村上哲一ってどんな人?(プロフィール)
https://i-magazine.bme.jp/92/193/44/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メールの配信解除はこちらから
XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━